下眼瞼切開後の修正について 下眼瞼の外反(あっかんべ)を修正するには?
下眼瞼外反(あっかんべ)修正とは?
当院では、下眼瞼切開後の修正手術を数多く手掛けております。経験豊富な医師が、外見的な問題だけでなく、機能的な問題も改善し、自然で美しい目元を取り戻すお手伝いをします。
このような症状はありませんか?下眼瞼切開の失敗・修正サイン
下眼瞼切開後の以下のような症状は、修正手術で改善できる可能性があります。
下眼瞼の外反(あっかんべー状態)
下まぶたがめくれ、赤い粘膜が見えてしまっている。
三白眼(さんぱくがん)
黒目の下に白目が見えるようになり、きつい印象や驚いたような目つきになった。
ドライアイ・目の不快感
目が完全に閉じないため、乾燥や充血、目の疲労感がひどい。
涙が止まらない、逆に涙が溜まる
涙点の位置がずれることで、涙の排出がうまくいかなくなっている。
明らかな左右差や不自然な形
仕上がりに満足できず、精神的なストレスを感じている。
これらの症状は、審美的な問題だけでなく、視力低下などの健康被害につながる恐れもあるため、放置せず専門医にご相談ください。
なぜ外反(あっかんべー)は起きてしまうのか?主な原因
下眼瞼の外反は、主に以下の原因で引き起こされます。
-
1.皮膚の過剰な切除
たるみを取ろうとして皮膚を切りすぎてしまい、下まぶたが下に強く引っ張られている状態です。
2.眼輪筋の処理の問題
外反は主に下眼瞼中央が下がり、瞳の下に白目が見えます。そうすると上斜視と呼ばれる眼球の向きが上にずれているように見えることがあります。
3,術後の瘢痕拘縮(はんこんこうしゅく)
傷が治る過程で、皮膚が硬く引きつれてしまう状態です。
下眼瞼外反の治療は 治療法選択のポイント
下眼瞼外反は程度によって治療法が変わります。
ベッドで横になって寝ていただいた際、下眼瞼の外反がなければ、目元の皮膚のつり上げだけでも改善する可能性があります。
下眼瞼の外反と下方への拘縮が強い場合、下眼瞼切開の際、皮膚が切られすぎた場合には下眼瞼の皮膚移植が必要になります。
下眼瞼外反(あっかんべ)の治療法
1.下眼瞼外反が軽症の場合
皮膚の切除量が問題ではなく、眼輪筋のゆるみが主な原因の場合に有効です。特殊な糸(スレッド)で下まぶたを物理的に持ち上げたり、フェイスリフトで頬全体のたるみを引き上げることで、外反を改善します。
-
メリット: 皮膚移植に比べてダウンタイムが短い。
-
デメリット: 皮膚そのものが不足している重度の外反には適さない。
重症の場合:皮膚移植による根本的な改善
他院で明らかに皮膚を切りすぎた場合、不足している皮膚を補う「皮膚移植」が必要になります。ご自身の他の部位(主に上まぶたのたるみ等)から皮膚を採取し、下まぶたに移植します。
-
メリット: 皮膚不足を根本的に解決でき、重度の外反も改善が見込める。
-
デメリット: 皮膚が生着するまで約1ヶ月かかり、圧迫固定などダウンタイム中のケアが重要。
他院修正はなぜ難しい?コムロ美容外科が選ばれる理由
一度手術を行った組織は硬くなっており、血管の走行も変わっているため、初回の手術よりも格段に難易度が高くなります。だからこそ、修正手術は医師の経験と技術力が全てです。
当院では、数多くの他院修正症例で培ったノウハウを元に、解剖学を熟知した医師がミリ単位でデザインと施術を行います。「もう治らない」と諦めてしまう前に、ぜひ一度当院のカウンセリングにお越しください。