コムロ美容外科の二重手術
二重手術の方法
埋没法(クイック法)
埋没法はこういった方に向いています。
- 初めて二重の手術を行う方
- 高校生以下の学生の方
- 周囲にばれるのが怖い方
- アイプチでラインが付きかけている方
埋没法とは、数ある二重整形の手術のなかでも、医療用の細い糸で二重を作る、もっとも簡単にできる手術方法です。切開法に比べ腫れや内出血をあまり気にせずに手術を行うことができ、患者様の瞼のたるみや厚みがあまりなく、二重幅を欲張らなければ、数年単位でくせの維持が可能です。
埋没法は、術後の通院の必要はなく、いざとなれば元に戻せるのですが、糸の本数、掛け方、結ぶ強さ等、手術するドクターの技術次第で、腫れの程度や内出血の有無、手術の際の痛みなど、仕上がりが大きく違ってくる手術方法でもあります。
大阪 心斎橋にあるコムロ美容外科では、できるだけ腫れずに、手術の際の痛みを少なく、二重のくせが取れにくい手術を心がけています。
コムロの埋没はとれにくい!7点固定
開院当初2点固定だった埋没法は、十数年前に4点固定になり、ついに最新の埋没法は7点固定になりました。 4点固定の針穴の間にそれぞれ針穴を増やすことで、手術の腫れは4点固定と変わらず、ラインの食い込みがよりくっきりとし、二重の取れにくさを改良しています。
糸を片側につき2本使うので、もし片方が切れたり、緩んだりしても二重が取れないといったメリットがあります。
また、当院の埋没法は、他院の埋没法にくらべて抜去しやすい糸のかけ方になっていますので、万が一の際、安心です。
(糸の抜去がしにくい、もしくは、無理な埋没法を行っているクリニックもあります。)
埋没法とは、裏側と表側を糸でループ状に固定し、二重のくせを作る方法ですが、瞼の裏側のどの組織に糸をかけるかで分類されます。瞼板法、挙筋法そしてその中間的な挙筋瞼膜法の種類に分類されます。
当院では、基本的に瞼板法で行い、二重の御希望幅が広い場合や、くぼみ目がきつい場合には、挙筋瞼膜法や挙筋法で行っています。
瞼板法の方が、腫れが引きやすくダウンタイムが短い特徴があります。半面埋没法の糸が緩みやすいため糸を結ぶ際、細心の注意が必要です。それに対し挙筋法のメリットとして、眼瞼下垂に対しての改善効果を挙げるクリニックもありますが、挙筋法は埋没法の糸の締め付けのせいで腫れが引きにくいというデメリットがあります。挙筋瞼膜法はその中間の性質があり、幅の広い二重をご希望の場合にはできるだけ挙筋瞼膜法で行っています。
埋没法のトラブルは?
埋没法とは、ナイロンの糸を埋め込むことで二重のくせ付けを行いますが、異物反応や糸の緩みのせいで露出する場合があります。瞼の裏側、瞼板側から露出すると、角膜を傷つける可能性があり、表側から露出すると感染の原因になります。
当院では手術終了時に瞼の裏側のチェックを行い、埋没糸がその時点で露出していないかを調べています。手術終了時に露出していなければ、万が一埋没糸が切れても瞼板側に出てくることはありません。
手術後のゴロゴロ感は大多数の患者様が感じられますが、強い痛みや目を開けれないという症状でなければ、埋没糸が露出している可能性は非常に低いです。
当院の埋没法の際の麻酔の特徴
埋没法の際には、点眼麻酔+局所麻酔を行いますが、局所麻酔の注射の痛みに対して恐怖心がある場合には、笑気ガスもしくは、吸入麻酔の併用が可能です。(別途料金がかかります)
麻酔はお酒を飲んだ時のような高揚感と不安や痛みを抑える効果があります。吸入麻酔と違い寝てしまうことはありませんが、注射の痛みを我慢できる程度まで抑えることが可能です。笑気麻酔は、経鼻カニューラを使って手術終了時まで行います。麻酔前の絶飲食が不要です。
吸入麻酔は笑気麻酔と違い、完全に寝てしまったうえで痛みを感じないようにする麻酔です。
マスクから吸入麻酔を吸っていただき、意識と痛みを除いたうえで、局所麻酔注射を行います。 手術中、笑気麻酔を使うことも可能です。痛みへの恐怖心の程度に合わせて麻酔を使い分けています。
*吸入麻酔の場合には、事前の食事制限が必要です。
埋没法と他の二重手術との違い
二重の手術方法が数種類あるのは、それぞれの手術にメリット、デメリットがあるからです。埋没法と比較されることの多い、他の手術との違いを簡単に記載します。
◆埋没法と小切開法の違い
二重ラインの真ん中あたりを7~10mm程度切開し、取れにくい二重を作る方法です。
皮下脂肪が厚い方にお勧めする手術です。小切開法は、抜糸が必要でダウンタイムが少し長いですが、埋没法を数回行ってもラインがつかない方には、こちらをお勧めします。
◆埋没法とマイクロカット法の違い
埋没法と同じく、メスを入れたくない方にお勧めする手術方法です。
上眼瞼、特に目尻側が腫れぼったい方は、脱脂を行うことで、瞼がすっきりし、二重が取れにくくなります。
脱脂を行いますが、埋没法と同じく抜糸に来ていただく必要はありません。
上眼瞼がくぼんでいる方は、脂肪をとれないので、マイクロカット法はできません。
埋没法手術の流れ
- 1.デザイン
- ブジーを使って上眼瞼を押さえ希望ラインを探します。油性マーカーで印をつけた後、再度ブジーを使ってシュミレーションを行い、二重幅に間違いがないか確認していただきます。
- 2.麻酔
- 点眼麻酔後、瞼の表裏に局所麻酔の注射をします。局所麻酔の際に使用する注射針は、現在一番細いと言われている極細の34G針です。 痛みはチクっとする程度ですが、痛みに弱い方、恐怖心がある方は、吸入麻酔、もしくは、笑気麻酔の併用が可能です。
34G針はオプションとして別途費用が発生するクリニックさんが多いようですが、当院はオプションではなく通常仕様としておりますため、別途追加料金がかかることはありません。 - 3.手術
- 瞼の裏側から糸を通していきます。通常は、瞼板法、4点固定、左右埋没糸は、各2本ずつで行います。手術時間は20分程度です。直後から、麻酔のむくみのため、完成状態に比べ少し広くなっています。腫れが早く引かせるために、クーリングをこまめに行い、当日はアルコールを控えてください。
術後経過と注意点
手術に伴う腫れは、埋没法クーリングをしっかり行うの場手術当日は、内出血の原因になる入浴、アルコールの摂取を避ける合、一週間程度て引いてきますが、早く引かせるためには、
- クーリングをしっかり行う
- 手術当日は、内出血の原因になる入浴、アルコールの摂取を避ける
- 手術後数日は、就寝前の水分摂取を少し控える、マクラを高くする
等を行ってください。
ご希望の方には、腫れや、内出血を改善させる漢方薬をご用意しています。
Q.埋没法の糸はずっと残っていても問題ありませんか?
A.はい、問題ありません。埋没法の糸は体に影響を与えませんのでご安心ください。
Q.埋没法の糸を抜くことはできますか?
A.はい、糸を抜くことは可能です。元に戻したいときや、他院での二重埋没法手術の修正時には糸を取り除きます。
Q.手術後、瞼にゴロゴロ感があります。大丈夫でしょうか?
A.手術後すぐであればゴロゴロ感やほかの違和感もあります。数週間経っても改善が見られなければ処置が必要です。
埋没法の症例紹介
-
Before
-
After
-
概要
30代女性の埋没法+目頭切開症例になります。二重幅をひろげて切れ長な目に、平行型に近づけたいとの希望にて前記手術を行いました。
埋没法の手術費用
手術時間 | 20分程度、日帰りでの手術です |
手術費用 | (両目)77,000円 (片目)46,200円 |
マイクロカット法(埋没法+脱脂)
マイクロカット法はこういった方に向いています
- 上眼瞼が腫れぼったく、初めて二重の手術を行う方
- 上眼瞼に、よく浮腫が出る方
- まぶたが腫れぼったく、埋没法では癖がつきにくい方
- メスを入れずに二重のくせを取れにくくしたい方
マイクロカット法で脱脂をするメリットは?
腫れぼったい方に行う埋没法が安定し、緩みにくくなります。
まぶたが浮腫しにくくなり、すっきりとした印象になります。眼窩脂肪は体重が増えてもリバウンドはせず、効果が長期間持続します。
埋没法とは、極細の糸を二重を希望する線に埋め込むことで、二重まぶたを作るもっともスタンダードな手法ですが、唯一、まぶたの脂肪層が分厚くて糸だけではうまく二重のラインを作ることの出来ない方にはお受け出来ない場合があります。
その際に当院では、まず余分な脂肪を取り除いて脂肪層を薄くしてから糸をかける専門的な手法を取っています。
また、この際にも切開して傷口を開くことをせずに脂肪を取り除くことができますので、縫い跡のような傷が残ることもなく、仕上がりにほとんど差が出ることはありません。豆粒大の脂肪を自然な形で取り除くことによって美しいラインをデザインすることが可能となります。
<施術のリスク・副作用>
左右の二重幅のバランスが希望と異なる。食い込み。ラインの乱れ等が生じる。
腫れ/内出血
睫毛の外反
瞼が閉じづらい/瞼の開きが悪い
切開箇所にミリウムができる。
ラインの色素沈着が生じる場合がある。
マイクロカット法の手術費用
手術時間 | 40分程度、日帰りでの手術です |
手術費用 | 143,000円 |
手術の経過・注意事項について
メイク・洗顔 | 創部より色素が入り込むのを防ぐ為、アイメイクは2~3日控えて下さい。その他の部分のメイクは当日から可能です。洗顔は翌日から可能ですが、目の周りは強くこすらないでください。 |
腫れ | 約4~7日、泣いた後の様にむくんだ感じが残ることがあります。元々脂肪で腫れぼったく感じていた部分は、約7~10日ですっきりしてきます。 |
内出血 | 稀に出る場合がありますが、1~2週間程で消失します。 |
コンタクトレンズ | 術後、経過によりますが、3日後ぐらいから可能です。 |
マイクロカット法の症例紹介
-
Before
-
After
-
概要
長年アイプチを使用されてきましたが、瞼の脂肪のせいで癖がうまくつかず、皮膚のかぶれ症状が出てきたため、思い切って手術を受けられました。
小切開法(ミニマムカット法)
小切開法(ミニマムカット法)とは、二重のライン中央部あたりに10mm程度の切開を行い、取れにくい二重のくせ付けを行う二重整形です。
小切開法(ミニマムカット法)はこういった方に向いています
- 埋没法で二重が緩んでしまった方
- 取れにくい二重手術をしたいが腫れを抑えたい方
- 眼瞼下垂症状があったり、眼窩脂肪が多い方
小切開法(ミニマムカット法)は全切開法と埋没法の両方の特性を持つ二重整形手術です。
埋没法より二重のくせが取れにくく、全切開法に比べて腫れや内出血などのダウンタイムが短いメリットがあります。埋没法のくせが取れてしまったケースや、緩みにくい二重を作りたい方に最適です。
小切開法(ミニマムカット法)は、希望の二重ラインの中央部に10mm程度の切開を加え、その周囲の皮下脂肪や眼輪筋を切除することで、皮膚と瞼板の間に強い癒着を作ることで取れにくい二重を作ります。全切開法に比べやや狭い範囲でしか皮下組織を切除できませんが、希望の二重幅があまり広くなかったり、瞼が薄い場合には、全切開法とほとんど変わらない二重のくせを作ることが可能です。
小切開法(ミニマムカット法)でそれ以外に可能なこと 埋没糸抜去が可能です。
小切開法(ミニマムカット法)をされる方は、ほとんどの方が埋没法をすでに行っています。その埋没法の糸を普通に抜去しようとすると、小さな傷口から探すため糸が見つからなかったり、腫れが強く出たりすることもあります。その点小切開法(ミニマムカット法)を行う際には、皮下組織を切除する際に埋没法の糸を比較的簡単に見つけることが可能です。必ず抜去を約束するものではありませんが、埋没糸抜去にあたって追加費用はいただいておりません。
<施術のリスク・副作用>
左右の二重幅のバランスが希望と異なる。食い込み。ラインの乱れ等が生じる。
腫れ/内出血
睫毛の外反
瞼が閉じづらい/瞼の開きが悪い
切開箇所にミリウムができる。
ラインの色素沈着が生じる場合がある。
小切開法(ミニマムカット法)の手術費用
手術時間 | 40分程度、日帰りでの手術です |
手術費用 | 165,000円 |
手術の経過・注意事項について
抜糸 | 7日前後に予定しています。 |
メイク・洗顔 | 抜糸までは目の周りのメイク・洗顔は控えてください。 |
検診 | 抜糸時・1ヶ月後に予定しています。 |
腫れ | 4~7日程で軽減していきます。 |
創部 | ・切開部に1~2ヶ月程度色素沈着(ピンク色から茶色に変化)が一時的に起こる場合がありますが、紫外線予防をして頂ければ時間の経過により薄くなってきます。 ・切開部付近が1ヶ月程度陥没して見える場合がありますが、自然に改善されます。 |
内出血 | 稀に出る場合がありますが、1~2週間程で消失します。 |
コンタクトレンズ | 術後、経過によりますが、3日後ぐらいから可能です。 |
小切開法(ミニマムカット法)の症例写真
-
Before
-
After
-
概要
高校生の女の子の小切開法と逆さまつ毛の症例になります。
二重全切開法
全切開法は、二重のライン全体にメスを入れる二重整形手術です。タルミの切除、逆さまつ毛の改善ができ、希望の二重を実現します。
全切開法はこういった方に向いています
- 埋没法で癖がつきにくい方、何回も取れてしまう方
- まぶたのたるみを取りたい方
- 眼瞼下垂症状があったり、眼窩脂肪が多い方
- まぶた全体が腫れぼったい方
全切開法は瞼の全体(約35~40ミリ)を切開し、皮下の眼輪筋や皮下組織を広範囲に切除し、強い癒着を作ることで非常に取れにくい二重を作る二重整形手術です。
加齢や、カブレが原因のたるみが多い場合でも、余剰皮膚を切除することで自然な二重を作ることができます。
しかしながら、全切開法の場合腫れや内出血などのダウンタイムは、手術の手技によって大きく左右されるためクリニック選びは重要です。
当院では、できるだけ痛みの少なく、ダウンタイムの短い手術を行えるよう心がけています。二重の左右差や緩みを生じた場合には、修正を行わせていただく保証制度を設けております。
全切開法の手術費用
手術時間 | 120分程度、日帰りでの手術です |
手術費用 | 330,000円 |
<施術のリスク・副作用>
左右の二重幅のバランスが希望と異なる。食い込み。ラインの乱れ等が生じる。
腫れ/内出血
睫毛の外反
瞼が閉じづらい/瞼の開きが悪い
切開箇所にミリウムができる。
ラインの色素沈着が生じる場合がある。
手術の経過・注意事項について
テーピング | 手術後2~3日程度、二重のラインから下側に肌色のテープを貼って頂く場合があります。内出血やリンパのムクミを抑え、腫れを改善する効果があります。 |
抜糸 | 手術後5~7日以降に行います。 |
メイク・洗顔 | 抜糸までは目の周りのメイク控えてください。翌日からきれいな水での洗顔は可能です。 |
検診 | 個人差はありますが、14~20日程でひいてきます、最終的な完成は約3ヶ月後になります。腫れの改善が遅かったり、強い場合には、腫れの改善に効果のある漢方薬やステロイド注射を行うことができます抜糸時・1ヶ月後・3ヵ月後に予定しています。 |
腫れ | |
内出血 | 1~2週間程で消失します。内出血が予想される場合には、内出血の消退に効果のある漢方薬を処方します。 |
その他 | 切開部に1~2ヶ月程度色素沈着(ピンク色から茶色に変化)が一時的に起こる場合がありますが、紫外線予防をして頂ければ時間の経過により薄くなっていきますのでご安心下さい。 |
コンタクトレンズ | 術後、経過によりますが、3日後ぐらいから可能です。 |
全切開法の症例写真
-
Before
-
After
-
概要
カウンセリングの際は埋没法を希望されていましたが、たるみが多く、眼瞼下垂も軽症ではなかったため、全切開法で手術を行いました。
眼瞼下垂手術・修正法
眼瞼下垂とは、眼瞼挙筋という筋肉の働きが弱いために、上まぶたが十分に開かない状態のことです。 眼瞼挙筋を縫縮する方法が一般的ですが、当院では眼窩隔膜や挙筋腱膜を利用することにより、従来の方法よりも短時間で確実な効果を生み出します。
眼瞼下垂には以下の症状がみられます
- 瞼が重たく感じる
- 目が開けずらい
- 視野が狭く感じる
- おでこのしわが増えてきた
- 眠たそうと言われるようになった
- 上眼瞼が陥凹してきた
眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、瞼を待ちあげる筋肉や、周囲の組織の以上によって瞼によって黒目の一部が隠れてしまう症状です。 瞼を開ける筋肉や神経自体に問題があるケースは少なく、一番多いのは、瞼板から挙筋が外れてしまうというケースが多いです。
眼瞼下垂は、マッサージや、注射、内服薬などでは改善しません。
眼瞼下垂は、放置していても治らず、加齢によって少しずつ症状が重くなることが多いため、外科手術が必要になってきます。
眼瞼下垂手術・修正法の費用
適応症状 | |
---|---|
軽度~中等度下垂 | 各切開手術 +33,000円 |
重度下垂 | 各切開手術 +44,000円 |
<施術のリスク・副作用>
左右の二重幅のバランスが希望と異なる。食い込み。ラインの乱れ等が生じる。
腫れ/内出血
睫毛の外反
瞼が閉じづらい/瞼の開きが悪い
切開箇所にミリウムができる。
ラインの色素沈着が生じる場合がある。
手術の経過・注意事項について
テーピング | 手術後2~3日程度、二重のライン上に肌色のテープを貼って頂く場合があります。これは手術部位を保護する為にとても重要です。 |
抜糸 | 7日前後に予定しています。 |
メイク・洗顔 | 抜糸までは目の周りのメイク・洗顔は控えてください。 |
検診 | 抜糸時・1ヶ月後・3ヵ月後に予定しています。 |
腫れ | 14日程でひいてきます、最終的な仕上がりは約3ヶ月後です。 |
内出血 | 稀に出る場合がありますが、1~2週間程で消失します。 |
その他 | 切開部に1~2ヶ月程度色素沈着(ピンク色から茶色に変化)が一時的に起こる場合がありますが、紫外線予防をして頂ければ時間の経過により薄くなっていきますのでご安心下さい。 |
コンタクトレンズ | 術後、経過によりますが、3日後ぐらいから可能です。 |
眼瞼下垂手術・修正法の症例写真
-
Before
-
After
-
概要
60代女性の全切開法+眼瞼下垂修正症例になります。加齢による上眼瞼のたるみと眼瞼下垂を治したいとの希望にて前記手術を行いました。
眉下切開術(上眼瞼リフト)
眉下切開術(上眼瞼リフト)法とは、眉毛の下側のたるみを切除することで二重の幅を広げる二重整形手術です。
加齢により狭くなってきた二重を、たるみを切除することで広げることができます。
内出血の原因になる眼輪筋を触らないため、全切開(上眼瞼切開)法と比較すると、腫れや内出血のダウンタイムを短くすることが可能です。眉のアートメークをされている場合や、眉毛が濃い場合には、傷をさらに目立たなくすることが可能です。
眉下切開術はこういった方に向いています
- 二重ラインをつくらずに、上眼瞼のたるみだけ取り除きたい
- 二重ラインがもとからあるが、加齢などで二重が狭くなってきた
- 上眼瞼のたるみを切除したいが、ダウンタイムをできるだけ短くしたい
今の二重の形を保ちながら、たるみを切除し二重幅を広げることができます。眉下の厚い皮膚を切除することで、腫れぼったさを改善します。また、全切開法に比べて腫れや内出血が少なく済む手術です。全ての症例で、手術中にミラーチェックを行っています。
眉下切開術(上眼瞼リフト)は眉の下の全体(約35~40ミリ)を切開し、たるみを切除することで二重幅を広げることのできる二重整形手術です。
血管の豊富な眼輪筋に手を加えずに皮膚のたるみを切除するため、全切開法と比較して内出血や腫れなどのダウンタイムを短くすることが可能です。
眉下切開術の手術費用
手術時間 | 60~90分程度、日帰りでの手術です |
手術費用 | 330,000円 |
<施術のリスク・副作用>
たるみが残る。くぼみ具合の変化。目頭部分の突っ張り。左右差。
眉毛の位置の左右差等が生じる。瞼が完全に閉じない。
毛嚢炎。血液貯留。感染。白目や角膜の損傷。シワの増加。
腫れ。浮腫み。内出血なども生じる場合があります
手術の経過・注意事項について
抜糸 | 手術後2~3日程度、二重のライン上に肌色のテープを貼って頂く場合があります。これは手術部位を保護する為にとても重要です。 |
メイク・洗顔 | 抜糸までは傷の周囲のメイク控えてください。翌日から水道水での洗顔は可能です。 |
検診 | 抜糸時・1ヶ月後・3ヵ月後に予定しています。 |
腫れ | 個人差はありますが、14~20日程でひいてきます、最終的な完成は約3ヶ月後になります。腫れの改善が遅かったり、強い場合には、腫れの改善に効果のある漢方薬やステロイド注射を行うことができます |
内出血 | 全切開法と比較して軽度に収まることは多いですが、出た場合でも1~2週間程で消失します。内出血が予想される場合には、内出血の消退に効果のある漢方薬を処方します。 |
その他 | 切開部に1~2ヶ月程度色素沈着が一時的に起こる場合がありますが、紫外線予防をして頂ければ時間の経過により薄くなっていきますのでご安心下さい。 傷の部分に中糸を触れることがありますが、半年程度で糸は溶けてしまいますのでご安心ください。 |
コンタクトレンズ | 術後の経過によりますが、翌日から可能です。 |
眉下切開術の症例写真
-
Before
-
After
-
概要
40代女性の眉下切開術(上眼瞼リフト)の症例写真になります。上眼瞼のタルミ改善目的に前記手術をされています。
眉下切開術の手術の流れ
-
切開
眉の下の全体(約35~40ミリ)を切開し、まぶたのたるみを切除することで二重幅を広げます。
-
ミラーチェック
希望の二重幅をご確認いただくために仮縫合を行いミラーチェックを行います。
-
縫合
二重幅をご確認いただき、問題なければ縫合して手術は終了です。
眉下切開術(上眼瞼リフト)における他院との違い
他院との違いとしては、患者様本人に手術途中の経過を鏡で見ていただく、ミラーチェックを導入しています。
デザイン通りに余剰皮膚を切除しても、希望よりも二重が狭くなるケースも発生します。そこで、皮膚切除後に仮縫合を行い上半身を起こした状態ミラーチェックを行い、必要に応じてたるみを追加切除します。
上瞼の手術・二重手術の料金表
施術 | 費用 |
---|---|
埋没法 | (両目)77,000円 (片目)46,200円 |
マイクロカット法(埋没+脱脂) | 143,000円 |
小切開法(ミニマムカット法) | 165,000円 |
全切開術(余剰皮膚切除+脱脂込) | 330,000円 |
眼瞼下垂修正(軽度~中等度下垂) | 各切開手術 +33,000円 |
眼瞼下垂修正(重度) | 各切開手術 +44,000円 |
眉下切開術(上眼瞼リフト) | 330,000円 |
子供の逆さまつ毛改善(二重埋没法) | (両目)¥180,000 (埋没法の場合のみ・全身麻酔代・物品代すべて含む) |
目頭切開 | 165,000円 |
目尻切開 | 198,000円 |
下眼瞼脂肪取り皮膚側 | 220,000円 |
下眼瞼脂肪取り結膜側 | 275,000円 |
HAMRA法(下眼瞼切開+脂肪移植) | 440,000円 |
クリニック情報
医療法人秀晄会 コムロ美容外科
アクセス
〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-10-11 ルフレ21 8F
電車をご利用の場合
地下鉄 御堂筋線 心斎橋駅下車し、2番改札を出ます。クリスタ長堀(地下ショッピング街)の南12番出口という階段で地上にあがります。目の前にあるルフレ21ビルの8Fです。