顎プロテーゼ
顎プロテーゼ挿入とは?
顎プロテーゼとは、オトガイ先端にシリコンプロテーゼを挿入し、フェイスラインやEラインを整える手術です。日本人は、顎が引っ込んでいることが多く平面的な顔面に見えてしまいます。
顎プロテーゼを顎先に入れると、メリハリのある輪郭にすることが可能です。
加齢とともに下顎骨が小さくなり顎先のタルミも出ますが、顎プロテーゼを入れることで、顎先のたるみの解消にもつながる手術方法です。
あご形成術で自分に自信を持ち、魅力的なお顔の輪郭を手に入れましょう。
どんな顎が理想像? 基準になるEラインについての説明
顎の理想サイズの話の際によく取り上げられるのは、E(エステティック)ラインと呼ばれるものです。横顔を見たときに鼻尖先端-上口唇先端、顎先が一直線上に並んでいるのを理想とするものです。顎プロテーゼを考えて来院される方の場合、顎の不足高が1cmくらいある方もめずらしくありません。
鼻尖が低かったり、上あごの歯が前に出ていたり、オトガイ(顎先)が引っ込んでいるなど、日本人でEラインがパーフェクトな方はあまり多くありません。
クレヴィエルやレディエッセの注入では、Eラインを整えるには不足している方にお勧めなのがシリコンプロテーゼ挿入になります。
横顔はご自身であまり気になりませんが、80%の女性が他人の横顔が気になると答えています。 顔を細く見せる効果もある顎プロテーゼを、小さな顎、おとがい先端の後退が気になる方にお勧めします。
顎プロテーゼはこういった方に向いています。
- 顎が引っ込んでいるのが気になる
- Eラインを整えたい
- 顎を前に出したい
- アデノイド顔である
顎プロテーゼの症例写真
-
Before
-
After
-
概要
40代女性の顎プロテーゼ症例になります。顎が引っ込んでいる顎先を細く見せたいとの希望にて、顎プロテーゼ手術を行っています。
-
Before
-
After
-
概要
20代男性の顎プロテーゼ症例になります。当院にて下顎骨骨切りをされましたが、Eラインをつくりたい、顎先の尖った感じにしたいと希望にて前記手術行いました。
顎プロテーゼの手術費用
手術時間 | 約1時間程度 |
手術費用 | 330,000円 |
※備考
1.顎に局所麻酔をします。(ご希望に応じて静脈麻酔の併用可能)
2.下唇の裏側より切開し、剥離後あごの形に合うように微調整したプロテーゼを骨膜下に挿入します。患者様個々に合わせたプロテーゼのため、3.手術後にシリコンプロテーゼがずれたり動いたりする心配はありません。
傷を縫合して終了となりますが、傷は下唇の裏側なので傷跡は全くわかりません。
顎プロテーゼの効果と特徴
輪郭のプロテーゼとしては、鼻プロテーゼのほうがよくつかわれています。顎プロテーゼが鼻プロテーゼよりも優れている点は、きれいなフェイスラインの指標とされるE(エスティック)ラインを整えることができる点です。
Eラインとは、横顔において、鼻の先とアゴを結んだ線の上に上口唇が直線上にそろうことを言います。
アゴはそれほど引っ込んでいなくても、バードフェイスといって上顎が前に出ている場合には非知性的な印象を与えてしまいます。
そのような場合は、その方に合わせた大きさと形の顎プロテーゼを口の中から挿入し、アゴを少し前に出すことによって改善することができます。そうして横顔や顔の輪郭が整い、美しいフェイスラインが実現します。
顎先の形成が期待できる手術
顎先にボリュームを持たせる手術方法としては、ヒアルロン酸注入、脂肪注入などがあります。顎を前に出す効果としては顎プロテーゼが一番優れていますが、ダウンタイムや傷の大きさ、手軽さなどは脂肪注入や、ヒアルロン酸注入が勝ります。
患者様のご希望によって選んでいただくことが可能です
顎プロテーゼ | 脂肪注入 | ヒアルロン酸注入 | |
---|---|---|---|
顎を前に出す効果 | ◎ | 〇 | 〇 |
持続期間 | 永久的 | 〇 | △ |
傷の大きさ | △ | 〇 | ◎ |
ダウンタイム | 1~2週間 | 1週間 | 1~2日 |
顎プロテーゼ手術の流れ
- 1.カウンセリング
- 患者様のご要望をお聞きして、最適な手術方法をご提案します。
現状のオトガイの突出具合、Eラインを考慮し、いくつかあるプロテーゼの中から選びます。
また、手術中にプロテーゼを削って調整しますので、少し大きめを選んでおくのがポイントです。 - 2.麻酔
- 局所麻酔を使って手術部位の痛みをとります。当院では、吸入麻酔を使って、局所麻酔の際の痛みを取り除くようにしています。
手術中に寝ておきたい場合には、静脈麻酔が可能です。
- 3.手術
- 下顎の口腔内粘膜に約1.5cm~2cmの切開をします。口輪筋と骨膜の間を剥離し逆T字型のポケットを作成します。
口を開けた時に傷が見えることはなく、口腔内は他の体の部位に比べ傷の治りが早いです。
つくったスペースにプロテーゼを挿入し、ミラーチェックを行います。
形状を修正する必要があれば、プロテーゼを抜去し形を整えて再挿入を行います。良好な形状になれば、吸収糸で傷を縫合し、顎プロテーゼの入っている顎先にテーピングして終了です。 - 4.術後アフターケア
- 14日目に口腔内の抜糸を行います。吸収糸を使って抜糸不要も可能ですが、抜糸したほうがきれいに治ります。
1か月検診、3か月検診を行います。
顎プロテーゼ挿入施術の留意点
所要時間 | 30分から40分 |
腫れ | 7日間程度 |
傷跡 | 口腔内に1.5~2㎝程度の傷を作成します |
施術の痛み | 局所麻酔で手術を行いますので痛みは基本的にありません。不安が強い場合には静脈麻酔も可能です。 |
通院 | 口腔内の抜糸を2週間後に行います。(抜糸したほうが傷はきれいになおります。) |
麻酔 | 局所麻酔 静脈麻酔も可能です。 |
持続性 | 持続性 プロテーゼは、半永久的です。基本的に入れ替える必要はありません。 |
洗顔 | 翌日から可 |
飲酒 | 腫れがある程度引くまでお控えください。 |
テーピング | 腫れを抑えるためにテーピングを使用します。3日後に自宅で外してください。 |
シャワー・入浴 | 施術部位以外は当日可能。入浴は抜糸後から。 |
<施術の副作用・リスク>
だるさ・熱感・頭痛・蕁麻疹・痒み・むくみ・発熱・胸痛・、感覚低下・プロテーゼが大きすぎる、小さすぎると感じる・アゴの異物感・アゴの梅干しじわが改善しない・口唇の火傷、すり傷、色素沈着など
よくある質問
Q.顎先が割れている、いわゆるケツ顎は、プロテーゼで治すことは可能ですか?
A.顎プロテーゼは、皮膚から一番深い骨膜上に挿入します。そのため皮膚表面の陥凹や、しわはプロテーゼで治すことはできませんが、おとがい先端の皮膚が伸びることで、しわや閉込が浅くなる可能性はあります。しっかりと治療したい場合は、オトガイ筋のボトックス注射やヒアルロン酸等の注入療法の併用をお勧めします。
Q.レディエッセを顎に注入しているのですが、顎プロテーゼは可能ですか?
A.可能です。プロテーゼと同じ層に注入されている場合には、掻き出しを行います。ヒアルロン酸の場合は、事前にヒアルロニダーゼを使うこともあります。ヒアルロン酸、レディエッセが残っていても、手術は可能ですし、仕上がりに影響が出ることはありません。
Q.プロテーゼは劣化しますか?
A.顎プロテーゼに限らず、鼻プロテーゼ、人工乳腺、心臓のペースメーカーなどインプラントは、十数年経過すると石灰化することがあります。原因としては、出血や感染が原因とされていますが、発生率や程度は個人差があります。プロテーゼ周囲がぼこぼこしてきた場合は検診をお勧めします。
Q.顎プロテーゼは、ずれることはありますか?
A.顎プロテーゼは、骨膜の上にポケットを作成してプロテーゼを入れています。1か月くらいで首位が癒着してずれなくなりますが、固定されるまでは手で動かしたり、頬杖を突いたりしないでください。