鼻・鼻尖縮小術
鼻尖縮小術(鼻先縮小術)とは…
鼻尖縮小術はこういった方に向いています。
- 団子鼻を治したい。
- 鼻を小さくしたい
- 女性っぽい鼻にしたい
鼻尖縮小術とは、鼻先にある軟骨、鼻翼軟骨を好ましい位置に修正することで鼻先を細く、綺麗にする手術です。
西洋人に比べて日本人の鼻は、鼻尖の皮膚が厚く、固いのに対して、それを支える鼻翼軟骨が非常にやわらかいため、鼻尖を支えきれず、ひしゃげて太い鼻先、いわゆる、団子鼻が非常に多いのが特徴です。
鼻尖縮小術では、脂肪を切除し、鼻翼軟骨を理想の状態に戻して、鼻先を細くします。鼻尖が細くなると、鼻の穴も少し縦長になることで、小鼻を小さくする効果も期待できます。
コムロ美容外科だけのオリジナル鼻尖縮小術で従来以上に細い鼻先に!
下記症例写真は、コムロ美容外科院長による鼻尖縮小術の症例写真です。
従来の方法とは異なる手術方法、コムロ美容外科院長の鼻先の手術へのこだわりがもたらしたオリジナルの手術方法を用いることにより、従来の鼻尖縮小術よりもさらに鼻先をスッと細くさせることが可能となりました。
コムロ美容外科だけのオリジナル鼻尖縮小術
団子鼻と言われる鼻先が丸い方は、左図のように、鼻翼軟骨の感覚が開いている点と、鼻先の脂肪の量により、丸まった形状になっています。
手術では、鼻先の脂肪を取り除くとともに、鼻翼軟骨同士を縮めることで
鼻先をスッと細くします。
上記の写真は、コムロ美容外科のオリジナル鼻尖縮小術を用いた正面から撮影した写真ですが、以前と比較して鼻先の印象がかなり変わったのが見てとれます。
鼻先のスペシャリストとして定評を頂いているコムロ美容外科院長が自らカウンセリング、手術まで一貫して行いますので、丸い鼻を尖らせたいというお悩みをお抱えの方はお気軽にご相談にいらして下さい。
理想の鼻尖のサイズとは?
鼻尖の大きさは、年齢、性別、顔のサイズによって変わります。そのため、鼻翼や鼻筋など、他の鼻のパーツとのバランスで、理想の鼻尖が決まります。
◆鼻尖と鼻筋との比較

理想の鼻尖は、鼻筋と鼻尖がほぼ同じ幅なのが好ましいと考えています。
鼻尖が、鼻筋と比べて細くなりすぎると、ピンチノーズと言って、
洗濯ハサミでつまんだような鼻になってしまい不自然さが出てしまいます。
◆鼻尖と鼻翼との比較
鼻翼(小鼻)全体の横幅に対して、鼻尖の横幅が半分くらいというのが、望ましいと考えています。
東洋人の鼻翼幅は、平均して35mm程度と言われているので、鼻尖幅17~18mm
が理想なサイズとなります。
◆鼻翼基部と鼻尖基部の位置のバランス

鼻を正面から見たときに、左右の鼻翼の基部と、鼻柱の基部、3点結んでできる三角形を、Alar-columellar triangleといいます。
この三角形が下向き、鼻柱の先端が鼻翼基部より下にある状態が、
美しいとされています。
鼻尖縮小では、鼻尖の位置が少し上に移動するため、アップノーズが悪化します。
その場合には、鼻尖縮小も行い、かつ尾側方向に鼻尖を延長する
鼻中隔延長術が適応になります。
理想の鼻尖形状とは…

日本人らしい、自然ですっとした鼻の形状とは
鼻の形状は人によって様々ですし、人種や顔全体の形状からも異なってまいります。
日本人にとって自然で誰もが憧れる理想の鼻尖の形状は、
◇鼻筋と鼻尖の横幅がほぼ同じであることと
◇鼻翼幅は、鼻尖幅の1/2
が理想とされています。
鼻先が大きい、いわゆるだんご鼻など、鼻の形状でお悩み方は
お気軽にご相談にいらしてください。
鼻形成のスペシャリストとして知られるコムロ美容外科では、理想の形状を意識し鼻尖縮小術を行いますので患者様に大変ご満足頂いております。
鼻尖縮小術の術式
鼻尖縮小術は、左右の鼻翼軟骨間に挟まっている、過剰な軟部組織を切除して、鼻翼軟骨同士を糸で引き寄せる手術です。しかしながら、鼻翼軟骨が小さかったり、軟部組織が少量しか存在しない場合には、それだけでは、十分に効果が出ないケースがあります。そのような団子鼻の修正は、鼻翼軟骨の形を作り変えて鼻尖を持ち上げて高くする方法が必要になります。
1. 鼻翼軟骨が大きく、軟部組織の切除が多く見込める場合
鼻尖中央が軽度陥凹していたり、爪で上から押さえると隙間を感じることができる場合。
その場合には、軟部組織切除+鼻翼縫合、通常の鼻尖縮小術で効果が期待できます。
2. 鼻翼軟骨が小さく、左右の鼻翼軟骨間の隙間が少ない場合
多くの場合、鼻尖の皮膚も硬く、鼻翼軟骨が柔らかいため、左右の鼻翼軟骨を縫合して中央に寄せただけでは、鼻尖の細さを出せません。
鼻翼軟骨にメスを入れることで、鼻尖をより高くし細くする手術を行います。
鼻翼軟骨を“鳥のカモメ“に見立てた場合、両側の翼の根元付近(いわゆる外側脚)にあたる部分で切断し、外側脚を中央に寄せて縫い合わせるようにします。それによって、鼻尖が今までよりも高く、細くすることができます。
麻酔のこだわり
鼻の局所麻酔注射は、顔面の麻酔の中でも一番痛みが強い場所です。
当院では、局所麻酔注射の際の痛みを取るために、吸入麻酔の使用をお勧めしています。
局所麻酔の痛みや、その際の記憶は残りません。
局所麻酔が終わりましたら、5分くらいで吸入麻酔が切れて目が覚めます。
*吸入麻酔を行う際には、食事制限があります。
*鼻の手術の際の、吸入麻酔の費用は無料です。
施術の流れ
- ◆カウンセリング
- 鼻尖の大きさ、軟骨の柔らかさ、鼻尖の皮膚の厚み、脂肪の量をチェックし、鼻尖縮小術の手術内容を変更しています。
アップノーズ(鼻先が上を向いている)気味の場合には、鼻先を下に向けることのできる鼻中隔延長術の方が良い場合もあります。 - ◆麻酔
- 鼻への局所麻酔、ブロック麻酔は痛みが強いため、吸入麻酔下で麻酔注射を行います。吸入麻酔を行うにあたって、術前の食事制限があります。
- ◆手術
- 手術中の意識はありますが、痛みは感じない状態です。基本的には、鼻柱は切らない、クローズ法で行います。鼻翼軟骨上にある、脂肪を含んだ皮下組織を切除し、鼻翼軟骨同士を糸で寄せます。鼻尖の高さが低い場合には、鼻翼軟骨を形成し鼻尖を持ち上げて、高くすることで鼻尖を細くします。傷は鼻の穴の中にできるので、あまり目立ちません。
- ◆手術当日~7日目
- 術後の出血、腫脹を避けるために、ギブスをつけていただきます。
早期に外してしまうと、腫れのせいで鼻尖縮小術の効果がなくなってしまいますので、医師の指示を守ってください。抜糸時の腫れによっては、ギブス着用の期間を延長することがあります。 - ◆手術7日目~1か月
- 鼻尖の腫れが引くとともに、一時的に硬くなります。
ギブス着用、マッサージを必要に応じてしていただきます。
硬さとともに、鼻尖の腫脹が目立つ場合には、柔らかくする注射を数回行う場合があります。
術後アフターケア
- ◆鼻尖の腫脹
- 鼻尖の腫れが引くとともに、一時的に硬くなります。
ギブス着用、マッサージを必要に応じてしていただきます。
硬さとともに、鼻尖の腫脹が目立つ場合には、柔らかくする注射を数回行う場合があります。 - ◆ピンチノーズ
- 術後の腫れが少なく、ギブスによる圧迫が効きすぎた場合には、鼻尖が細くなりすぎるピンチノーズになることがあります。抜糸等の検診の際、腫れの程度を見て、ギブスの着用を中止したり、ゆるめに作り替えます。
時間経過でピンチノーズは改善していくのですが、それでも改善がみられない場合には、脂肪移植などの修正方法があります。(当院では、ほとんどありません)
お勧めの組み合わせ手術
シリコンプロテーゼ隆鼻術
鼻尖縮小術では、鼻尖が細くなると同時に、少し高くなります。鼻根部から鼻尖まで鼻筋の高さを整えるために、シリコンプロテーゼを併せて使う場合があります。I字型のプロテーゼを使用し、綺麗な鼻筋にします。
手術内容
時間 | 90分程度、日帰りでの手術です |
---|---|
手術費用 | 330,000円 他の手術費用一覧はこちら |
備考 | 局部麻酔 |
固定 | 目立たない肌色のテープと小さなギプスで約7日間固定します。 (ご状態によっては延長することもあります) |
抜糸 | 7日前後に予定しています。 |
腫れ | 2~3日をピークに7日程度で引いていきます。 |
その他 | 吸入麻酔中に局所麻酔を行います(鼻のご手術の吸入麻酔には料金はかかりません) |
症例
手術の経過・注意事項について
固定 | 目立たない肌色のテープと小さなギプスで約7日間固定します。 (ご状態によっては延長することもあります) |
---|---|
抜糸 | 7日前後に予定しています。 |
腫れ | 2~3日をピークに7日程度で引いていきます。 |
その他 | 稀に出る場合がありますが、1~2週間程で消失します。 |
手術の限界について
鼻翼軟骨の大きさや鼻尖部の皮膚の厚さは個人差が大きく、縮小の程度には限界があります。
手術後に鼻先が僅かに上向くことがあります。
耳介軟骨移植術
耳介軟骨移植術とは
こんな方に向いてます
- 上向きや下向きの鼻先の向きを変えたい
- ご自身の組織を使用して鼻の形を整えたい
耳介軟骨移植術は、耳から軟骨の一部を採取し、ご自身の鼻の必要な部分へ移植することで、上向きの鼻を下向きにさせたり、鼻先を尖らせたりする手術内容です。状態によっては、他の鼻の手術も併用して行うことでより理想のお鼻の形を形成致します。
・耳介軟骨の特徴
耳にある耳介軟骨は、ご自身で触っていただいてもお分かりいただけると思いますが、鼻先の軟骨のように非常に柔らかい特徴があります。
この耳介軟骨を耳の後部を少しだけ切開して1㎝~2㎝程の耳介軟骨を採取して鼻先に使用することで触った感じも見た目も自然な理想の鼻先を形成することが可能です。
症例 耳介軟骨移植術 20代 女性
患者様の希望で、鼻尖縮小術ではなく、耳介軟骨移植術を行いました。

耳介軟骨は、左耳介後部から15×8mm程度の大きさで採取しました。
それを加工して2段重ねにします。
左の写真は採取した耳介軟骨の写真です。
こうして作成した2段の耳介軟骨を鼻尖に入れるわけですが、そのまま入れると、間隔が開いた鼻翼軟骨の間に落ち込んでしまい十分な効果が期待できません。

そこで、左右の鼻翼軟骨同士を縫合し、積み重ねた耳介軟骨移植片を吸収糸で、鼻翼軟骨先端に固定しました。
術後1か月後の写真でも耳介軟骨のずれはなく、鼻尖が下向きに伸びて、鼻筋ができているのが分かると思います。
手術内容
時間 | 30分程度、日帰りでの手術です |
---|---|
手術費用 | 330,000円 他の手術費用一覧はこちら |
備考 | 局部麻酔 |
抜糸 | 7日前後に予定しています。 |
腫れ | 2~3日をピークに7日程度で引いていきます。 |
その他 | 吸入麻酔中に局所麻酔を行います(鼻のご手術の吸入麻酔には料金はかかりません) |
