蒙古ひだとは?その正体と目元への影響
「目が小さく見える」「希望の二重にならない」——そのお悩み、もしかしたら蒙古ひだが原因かもしれません。
蒙古ひだ(もうこひだ)とは、上まぶたの内側から目頭を覆うように存在する皮膚のひだのことです。私たち日本人を含む東アジア系の人々に多く見られる特徴で、一説には人口の約8割が蒙古ひだを持っていると言われています。
蒙古ひだあると、どんなデメリットある?
この蒙古ひだがあると、目頭にあるはずの涙丘(るいきゅう)というピンク色の部分が隠れ、以下のような影響が出ることがあります。
-
・目が小さく、幼い印象に見える
-
・目と目の距離が離れて見える(離れ目)
-
・二重のラインが目頭側で隠れ、くっきりとした平行二重になりにくい
-
・目元がキリッとせず、眠たそうな印象を与える
これらの特徴を改善し、理想の目元を実現する代表的な美容外科手術が「目頭切開法」です。
蒙古ひだは「ない方がいい」?メリット・デメリットを解説
蒙古ひだは、寒冷地で目を保護するために発達したという説もあり、病的なものでは全くありません。しかし、現代の美的感覚においては、その存在がデメリットとして感じられる場合があります。
【蒙古ひだのデメリット】
-
・目が小さく見える・離れ目に見える: 目頭を覆うため、目の横幅が狭く見え、実際の目の間隔よりも離れている印象を与えます。日本人の目頭の平均距離は33mm~37mmとされますが、これより広い場合は離れ目に見えがちです。
-
・平行二重になりにくい: 蒙古ひだが二重ラインの始点に覆いかぶさるため、ラインが内側に入り込む末広型の二重になりやすくなります。幅の広い華やかな平行型の二重を希望する場合、蒙古ひだが障壁となることが多いです。
-
・きつい印象を与えることがある: 蒙古ひだの突っ張りが強いと、目つきがきつく見えてしまうことがあります。
一方で、蒙古ひだがあることで、日本人らしい、優しくかわいらしい印象を与えるという側面もあります。一概に「ない方がいい」とは言えず、ご自身のなりたいイメージに合わせて、目頭切開を検討することが重要です。
蒙古ひだは自力でなくせる?加齢で消えることはある?
蒙古ひだは日本人の多くにあり、末広型の二重を作る重要な要素ですが、蒙古ひだが大きすぎると、まつ毛の生え際を隠してしまい目が小さくなったり、目と目の間隔が離れて見えてしまう原因となります。
「マッサージで蒙古ひだをなくしたい」というご相談をいただくこともありますが、蒙古ひだは皮膚の構造そのものであるため、マッサージや加齢で自然になくなることはありません。
蒙古ひだによる目元の印象を根本的に改善したい場合、唯一の方法が「目頭切開」という手術的アプローチになります。
【解決策】目頭切開法とは?蒙古ひだを解消する代表的な手術
目頭切開法は、蒙古ひだを切開・切除することで、隠れていた目頭を露出させ、目を大きく見せる手術です。単に目を大きくするだけでなく、様々なメリットが期待できます。
【目頭切開で期待できる効果】
-
目を内側(鼻側)に広げ、大きく切れ長な目元に
-
離れ目の印象を改善し、バランスの取れた顔立ちに
-
末広型の二重を、憧れの平行型二重に近づける
-
目元の印象がシャープになり、大人っぽい雰囲気に
目頭切開の代表的な術式「Z法」と「W法(内田法)」
目頭切開にはいくつかの術式があり、患者様の蒙古ひだの状態やご希望に応じて最適な方法を選択します。代表的なものは以下の2つです。
-
Z法: 皮膚の切開ラインがZ型になる術式。皮膚の切除量が少なく、傷跡が目立ちにくいのが特徴です。仕上がりが自然で、後戻りもしにくい人気の方法です。
-
W法(内田法): W型に皮膚を切開し、蒙古ひだをしっかりと切除する方法。変化を大きく出したい場合に適していますが、Z法に比べてダウンタイムがやや長くなる傾向があります。
蒙古ひだを切除してもばれない?
人の見た目を一番左右するのは目です。蒙古ひだを切除することで 二重の形を変えたり切れ長な目にすることも可能です。目頭切開は、傷跡やダウンタイムがあまり問題とならない手術であるため、芸能人も数多く手術されています。
蒙古ひだがお悩みな方は、ぜひご相談ください。