美容整形・美容皮膚科のご相談は医療法人秀晄会 コムロ美容外科へ

アクアフィリング(アクアリフト)の除去

アクアフィリング(アクアリフト)豊胸術後のアクアフィリング除去

アクアフィリング(アクアリフト)豊胸とは

アクアフィリングの主成分は、2%のポリアミド(陽イオン)と98%の生理食塩水で構成されています。発売当初は、ヒアルロン酸や脂肪注入に次ぐ、ボリューム補填用のジェルとして発売されました。
ヒアルロン酸よりも持続期間が長く、生理食塩水を注入すれば簡単に分解されると言われていたアクアフィリングですが、生理食塩水の注入だけで溶解することはできず、周囲の脂肪組織を溶かしてしまう副作用があるのがわかりました。初期症状としては注入部位が数年後に腫れてくるものであり、治療としては、外科的に取り除くしかありません。

当院も過去にアクアフィリング注入を行っており、アクアフィリング除去手術も行っています。
アクアフィリング豊胸では、他の部位への注入と違い注入量が多いため、周囲へ広く流れたり、腫れも強くなる可能性があります。 アクアフィリング豊胸術後に、手術したクリニックでフォローしてくれない、治療を断られたという方は、当院へお越しください。

アクアフィリング(アクアリフト)豊胸術後修正はこういった方にお勧めします。

  • ・過去に、量の大小にかかわらず、アクアフィリング(アクアリフト)を使って豊胸をされた方

*現状問題ない方も定期的な検診をお勧めします。

アクアフィリング(アクアリフト)の早急な除去が必要な症状

  • 注入部位が膨らんできた。
  • 注入部位が移動している感じがする。
  • 注入部位を触ると、ぶよぶよとした感触になっている。

アクアフィリング(アクアリフト)除去に当たっての検査は何が必要?

アクアフィリング(アクアリフト)の状態確認には超音波エコーが最適です。アクアフィリング(アクアリフト)の層の厚み、どこまで流れているか調べることが可能です。
MRI,CTでより詳しく検査することも可能ですが、アクアフィリング(アクアリフト)の組織への浸食度はエコーの方がより正確に調べることが可能です。
除去の際、感染が疑われる場合には細菌の培養検査を行い、最適な抗生剤治療を行います。

アクアフィリング(アクアリフト)豊胸後除去 当院の特徴

バストのアクアフィリング(アクアリフト)をしっかりと除去するには、ある程度の傷口の大きさが必要です。当院では、脇の下を切開するのではなく、乳房下縁の切開(アンダー切開)を強くお勧めしています。豊胸術後の人工乳腺豊胸術であっても、傷が目立つ可能性があることから第一選択にはなりません。しかし、アクアフィリング(アクアリフト)豊胸後は重力の影響を受け、アクアフィリング(アクアリフト)は腹部や腋窩方向に流れます。
乳房下縁を切開した方が、アクアフィリング(アクアリフト)の洗浄排出がしやすく、バストが大きくなった後では傷が目立たないという特徴があります。

アンダー切開のメリット

  • アクアフィリング(アクアリフト)除去の際、視野が良好なため、除去がしやすく、止血も可能。
  • 乳房下縁を超えて下がってきているアクアフィリング(アクアリフト)の除去も容易
  • アクアフィリング(アクアリフト)の除去後、傷を利用して豊胸が可能
  • アクアフィリング(アクアリフト)で乳房下縁の修正の必要がある場合、大胸筋-乳腺を縫合固定して
    乳房下縁の位置を作り直すことが可能
  • 傷が目立ちにくい

院長からのコメント

アクアフィリング(アクアリフト)豊胸後のトラブルの際、いきなり大病院に行かれる方もおられます。
ですが、まずは手術を行ったクリニックや、アクアフィリング(アクアリフト)除去の経験のある美容外科に相談することをお勧めします。

保険診療ではアクアフィリング(アクアリフト)を取り扱っておらず、どうしても治療が大がかりになります。大学病院で手術を受けた患者様のケースでは、乳がんの拡大乳房切除に準じた手術をされてしまい、乳腺も含めて切除されてしまい大きな傷を作ってしまった方もおられるようです。
アクアフィリング(アクアリフト)は、生理食塩水を大量に散布することで、容易に押し出せるくらい柔らかくなるため、数センチの傷からアクアフィリング(アクアリフト)の除去が可能です。また、100%除去できなくても症状の進行を抑えることは可能です。

アクアフィリング(アクアリフト)には、感染の可能性や、脂肪を溶かす副作用がわかってきましたが、比較的小さな傷、大がかりではない手術での治療が可能です。他院でアクアフィリング(アクアリフト)豊胸を受けられた方でも、当院にご相談ください。

症状:参考画像(乳房下縁を超えて下降している)

  • アクアフィリング(アクアリフト)除去前

  • アクアフィリング(アクアリフト)除去前2

  • 除去したアクアフィリング(アクアリフト)

コヒーシブシリコンバックでの豊胸術

アクアフィリング(アクアリフト)には脂肪が溶ける副作用があるため、除去するとかなりバストサイズが小さくなり、たるみを生じます。
アクアフィリング(アクアリフト)除去後の、バストのたるみとサイズダウン軽減目的に、モティババッグを使用した豊胸術も同時に行っています。詳しくは、人工乳腺豊胸術のページをご覧ください。
(感染が疑われる場合には、人工乳腺豊胸術を同時に行うことはできません)

症例写真

  • Before

  • After

  • 概要

    50代女性のアクアフィリング(アクアリフト)除去とコヒーシブシリコンバック挿入を同時に行った症例になります。

アクアフィリング(アクアリフト)除去 手術の流れ

1.診察
注入部位、注入量をお聞きさせていただき、現在の状況をお聞きします。
数年経過後から、膨らんだり周囲に流れたりすることが多いと言われています。バスト以外にも注入例があります。部位にあった除去方法を提案します。
 超音波エコーを行い、注入層、範囲を測定します。
2.麻酔
バストのアクアフィリング(アクアリフト)除去の麻酔は、全身麻酔で行います。
3.手術
バストの場合は、乳房下縁を切開し手術を行います。アクアフィリング(アクアリフト)は乳腺下に注入されていることが多く、乳房下縁を超えて腹部や中腋窩線のあたりまで流れていることが多いです。生理食塩水を散布し、アクアフィリング(アクアリフト)を液状化したうえで除去します。
アクアフィリング(アクアリフト)周囲の脂肪やカプセル被膜はかなり吸収されていますが、大胸筋、乳腺は比較的影響は少ないです。内腔を繰り返し洗い、洗浄液がきれいになるまで行います。
当院では、取り出したアクアフィリング(アクアリフト)は培養検査に提出し、感染の有無を調べています。
出血は多くはないですが溜まった浸出液のドレナージのため、J-VACドレーンを留置します。
4.術後経過と検診
翌日、検診に来ていただき、抗生剤の点滴を行います。
出血や廃液が少なくなってきているのを確認後、ドレーンを抜去します。
7日目検診、1か月検診、3か月検診を行います。
5.術後のバストの状態検査
1か月検診でエコー検査を行い、バスト状態をチェックします。エコーでは、取り切れなかったアクアフィリング(アクアリフト)が見つかることもありますが、少ない場合は経過観察とします。同時に豊胸術を行った場合には、バッグの状態も併せて調べることが可能です。

アクアフィリング(アクアリフト)除去は簡単?難しい?その理由を解説

アクアフィリング(アクアリフト)の除去がスムースにできる場合と、非常に難易度が高い場合とがあります。その理由にと治療法について解説します。

難しい状態1.アクアフィリング(アクアリフト)注入後の安定期の場合

アクアフィリング(アクアリフト)注入後の安定期は、筋肉のような張りと適度な硬さがあります。エコーで調べてみると、アクアフィリング(アクアリフト)をコラーゲン被膜が包み込んだ、円盤状の固まりが皮下に散在しています。
 この段階では、アクアフィリング(アクアリフト)を吸引したり、押し出そうとしても、流動性が極めて低いため、取り出しが困難です。そのため、生理食塩水を注入しアクアフィリング(アクアリフト)を軟化させてから除去を行うのですが、固まりが各々被膜で区切られているため、すべての固まりに対して個別に処置を行う必要があり、非常に手間がかかります。
治療としては、超音波エコー下に生理食塩水を散布し、掻き出し、もしくは吸引が必要です。

難しい状態2.アクアフィリング(アクアリフト)注入層がそもそも間違っている場合

当院でアクアフィリング(アクアリフト)豊胸を行っていた際は、乳腺下のみに注入していました。そのため除去も比較的容易で、乳腺や大胸筋のダメージも少なかったのですが、他院で注入された患者様の例では、皮下脂肪層、乳腺内、大胸筋内に注入した症例を目にします。おそらく脂肪注入と同じ手技でアクアフィリング(アクアリフト)を注入されたと思います。

治療法としては、超音波エコーのガイド下に、アクアフィリング(アクアリフト)注入層に生理食塩水を注入→軟化したアクアフィリング(アクアリフト)を吸引という作業が必要です。

アクアフィリング(アクアリフト)除去が比較的容易な状態

アクアフィリング(アクアリフト)注入部位が膨らんだり、流れたりした場合、いわゆる炎症期が、取り出ししやすくなります。
アクアフィリング(アクアリフト)が炎症を起こし、周囲の組織を溶かすことで、アクアフィリング(アクアリフト)の固まりの周囲の被膜が溶解し、柔らかくなります。多くの患者様がお体の異常に気づくのは、多くの場合このタイミングです。

感染症の併発も考慮したうえで治療を進めるひつようがあります。このような状態になったら、速やかに受診していただき、アクアフィリング(アクアリフト)の除去をお勧めします。

アクアフィリング(アクアリフト)除去 手術費用

項目 費用(税込み)
アクアフィリング(アクアリフト)除去 550,000円
アクアフィリング(アクアリフト)除去 + 豊胸手術 1,320,000円
全身麻酔費用 110,000円
手術中の超音波エコー 13,200円
その他の費用 採血、圧迫下着等の費用が必要です。

※当院にてアクアフィリング(アクアリフト)注入をされた方の除去は、手術費用は無料です。別途麻酔代、お薬代がかかります。
※モニター募集しています。施術費用でお困りの方は、スタッフにご相談ください。

アクアフィリング(アクアリフト)除去の留意点

麻酔 全身麻酔
アプローチ 乳房下縁を切開して手術をおこないます。
所要時間 120分程度
腫れ 1週間程度 腫れ予防のために当日テーピング行います
ドレーン 出血や浸出液の排出のために、翌日まで留置します。
施術の痛み 筋肉痛のような痛みが出る可能性があります
通院 7日後、1か月検診、3か月検診
ダウンタイム 腫れは2~3週間くらいあります。痛みは3日~1週間、腫れや内出血は 2週間程度で治まります。
飲酒 腫れがある程度引くまでお控えください
シャワー・入浴 施術部位以外は当日可能。入浴は抜糸後から

同時に豊胸を行う場合

モディバエルゴノミクスを使用し、アクアフィリング(アクアリフト)除去後のバストのたるみや、サイズダウン軽減効果があります。感染を認めた場合は、同時には行えません。

*年に1回はバッグの状態確認と、悪性腫瘍検診のために超音波エコーの受診をお勧めしています。(有料になります。)

 

<施術の副作用(リスク)>

胸部の張り(硬さ)・左右差・痛み・かゆみ・感染症・筋肉痛・被膜拘縮・腫れ・浮腫み・内出血・出血・血腫・大きさの物足りなさ・再手術の可能性等

血腫(ご手術後一意的に発症します)は時間の経過と共に改善されます。

アクアフィリング(アクアリフト)除去についてよくある質問

Q.アクアフィリング(アクアリフト)除去は、脇からの手術はできますか?

A.アクアフィリング(アクアリフト)は、注入直後と比べて下方へ流れている方をお見掛けします。脇アプローチは傷が目立たない反面、除去しきれない可能性が高くなります。
バストが大きくなっている分、乳房下縁切開でも傷はあまり目立ちません。できる限り除去を行い、再手術の可能性を減らすために、アンダー切開をお勧めします。

Q.アクアフィリング(アクアリフト)除去のみでも可能ですか?

A.アクアフィリング(アクアリフト)除去のみでも可能です。しかし、脂肪などの組織が吸収されているため、豊胸術前よりもバストサイズは小さくなります。

Q.アクアフィリング(アクアリフト)除去とバストの脂肪注入を同時に行えますか?

A.基本的にはお勧めしません。バストへの脂肪注入は、皮下脂肪層、乳腺下、大胸筋内に行います。アクアフィリング(アクアリフト)除去と同時に行う場合、脂肪注入できるレイヤーが限られること、残存アクアフィリング(アクアリフト)の影響で脂肪が溶解しやすいなどの理由から、同時手術はお勧めできません。しかしながら、術後3か月以降でバストの状態が安定していれば、バストの脂肪注入は可能です。