美容整形・美容皮膚科のご相談は医療法人秀晄会 コムロ美容外科へ

スタッフブログスタッフブログ

  1. HOME
  2. ニュース
  3. スタッフブログ
  4. 重瞼術(埋没法)による幼児の逆まつげ治療(全身麻酔)

重瞼術(埋没法)による幼児の逆まつげ治療(全身麻酔)

皆さん、こんにちは。
今日は、幼児のさかまつ毛の症例があったので紹介します。

今回も2歳で体重10kgのかわいいお子さんでした。
さかまつ毛と二重が時々消えてしまうので、
ラインを定着させたいというご希望でした。

今回も手術の際、
全身麻酔を使ったのですが、
不安のせいで暴れて安静が保てないため、
お母さんに手を握ってもらいながら麻酔導入をしました。

【ラリンジアルマスク】

全身麻酔には、
いつものようにラリンジアルマスクを使い、
自発呼吸したで行いました。

二重幅は4mm程度で、末広型、
控えめの幅をデザインし、
4点固定で行っています。

手術中に一度埋没糸が瞼板から露出していたため
かけなおしをしましたが、
20分程度にて終了しました。

麻酔終了後5分程度で覚醒し、
30分程度で帰宅して頂けました。

今回の症例は、人見知りが激しく
手術前は大泣きされていましたが、
元気に帰って行かれました。

手術翌日以降に問い合わせがあったのでご紹介します。

①手術翌日より右目に充血があり、
こすっています。大丈夫でしょうか?

瞼の裏側から埋没糸が出ている可能性があります。
しかし、手術終了時に瞼板を確認していて可能性は低く、
埋没糸が本当に露出していた場合、
痛がって目が開けれなくなるので、
今回のケースの場合は問題ないと思われます。

もし、不安で検診したい場合には、
瞼の裏側を見るためには吸入麻酔が必要になります。

とお伝えしたところ、翌日には、
症状が改善しましたと連絡がありました。

②手術翌日ですが、
右側の瞼の裏側のピンク色が見えていますが
大丈夫ですか?

右側の腫れが少し強いのが原因だと思います。
さかまつ毛の治療効果も狙っているので
手術翌日であれば問題ありません。
様子を見てくださいね。とお伝えしました。

こちらも翌日以降の連絡で
改善してきたとのことでした。

今回の症例はモニターではないので、
写真を紹介できませんが、
平均的な4mm幅は瞼板や皮膚が硬く
埋没糸がしっかりと掛かるようです。

二重幅を欲張らなければ
(物理的に広い二重幅は無理ですが)
長持ちする二重が作れそうです。















« 前の記事へ一覧へ次の記事へ »