プラセンタ注射
その疲れ、肌のサインかも?体の内側から輝きを取り戻す、ワンランク上のプラセンタ注射
「しっかり寝ても、なんだかスッキリしない…」
「鏡を見るたび、肌のくすみやハリ不足が気になる」
もし、そんなお悩みをお持ちなら、プラセンタ注射を試してみませんか?美容のためだけでなく、体を整えたい方に選ばれている人気の施術です。当院では、厚生労働省に認可された日本国内製造の「ラエンネック」のみを使用しており、安全性にも徹底的にこだわっています。

代表的なプラセンタ製剤であるラエンネックとは?
プラセンタとは日本語で「胎盤」を意味します。その名の通り、胎盤を原材料とした薬剤であり、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、成長因子など胎児の成長に不可欠な栄養素が豊富に含まれています。
製造に当たっては、厳格な衛生管理がされており、健康な母体からの胎盤のみを原材料とし、高温、高圧滅菌処理をされ、感染症を排除した日本製の薬剤です。製造番号付きで管理されていますが、ラエンネックでの感染症の報告は一例もありません。
プラセンタ注射がお勧めな方
- シミが気になる方
- お肌の若返りをさせてみたい方
- シワ・たるみが気になってきた方
- 切らずに若返りたい方
- 最近疲れやすいと感じる方
プラセンタの成分のそれぞれの効果
赤ちゃんの胎盤にふくまれるプラセンタには、生きて行くために必要なほぼすべての栄養素が備わっており、アミノ酸、糖質、各種ビタミン、酸素、核酸などの生理活性成分、胎児を成長させるための各種細胞増殖因子(グロース・ファクター)が豊富に含まれています。
プラセンタで合成・分泌される活性ペプチドの中でも「細胞増殖因子(グロース・ファクター)」は様々な細胞の増殖・再生シグナルとなる物質です。この働きが細胞を活性化し、肌のハリや弾力に必要なコラーゲンの増殖に働きかけシワの改善を促します。さらに新陳代謝や血行を促進しシミやしわの改善も期待できます。
プラセンタ療法は、お肌のトラブル改善だけでなく、美白やアンチエイジング、体力回復など幅広い症状の改善に優れた効果を発揮する治療なのです。
プラセンタ注射の効能
- 肌の美白
- シミの元であるメラニン色素の生成を抑えるとともに、シミ・くすみを薄くします。
- 高い保湿効果
- 高い保湿力で、長時間しっとりとした肌を維持します。
- 細胞の増殖再生
- ダメージを受けた細胞を修復し、新陳代謝を高め、ターンオーバーを正常化し、健康な肌を作ります。
- コラーゲンの生成促進
- 加齢とともに減少するコラーゲンの生成を促します。
- 血行促進
- 末梢の血行を促し、健康で美しい肌を作ります。
- 抗酸化作用
- 老化の原因となる活性酸素の発生を抑えたり中和したりします。
- 抗炎症作用
- ニキビや赤み、かゆみなどの炎症を抑えます。
- 抗アレルギー作用
- 免疫システムを調整回復し、アレルギー反応を抑制します。
- アンチエイジング
- 新しい細胞を作って老化した身体を細胞レベルで若返らせる効果があります。
院長のコメント
プラセンタ注射の施術の流れ
- カウンセリング
- 「肌のハリや透明感がほしい」「疲れ少なった」「更年期の不調を和らげたい」「肩こりが気になる」など、美容から健康に関するお悩みをお聞かせください。プラセンタの効果や期待できる変化、考えられるリスクや副作用について丁寧に説明します。
- 施術
- 施術は、腕やお尻などに行う皮下注射または筋肉注射が一般的です。注射の痛みはチクッとする程度で、施術時間は5分程度と短時間で完了します。
肩コリにお悩みの方には、肩こりのつぼうち注射で肩こりの改善効果が期待でき、より高い美肌効果や疲労回復効果をお求めの方には、ビタミンCなどの他の美容成分と組み合わせた美容点滴による投与も可能です。
- アフタ―ケア
-
プラセンタ注射には、特別な通院や検診は必要ありません。 ダウンタイムもほとんどなく、注射当日から普段通りの生活を送っていただけます。効果を持続させるための推奨ペース:効果を最大限に引き出し、維持していただくために、最初の1~2ヶ月は週に1~2回のペースでの施術をおすすめしています。その後は、お体の状態に合わせて1~2週間に1回のペースに移行していくのが一般的です。
プラセンタ注射の費用
項目 | 費用(税込み) |
---|---|
プラセンタ注射 1アンプル | 1,650円 |
プラセンタ注射 10アンプル | 13,200円 ※2アンプル分お得な料金設定です。 |
プラセンタ注射の施術内容
施術スケジュール | 目安としては、最初の1ヶ月は週に2~3回その後は週に1~2回程度の継続をお勧めします。 |
施術時間 | 5~10分 肩やお尻に筋肉注射します。2Aから3Aの注射をお勧めしています。肩こりや腰痛がひどい方には、つぼ打ち注射(肩や腰のツボにプラセンタを直接注射します)をお勧めしています。 |
注意点 | プラセンタ注射により、臓器提供や献血を断られる可能性があります。*輸血は問題なく可能です。乳がんの方は、プラセンタ注射はできません。 |
<リスク・副作用、ダウンタイム>
日常生活
変異型クロイツフェルト・ヤコブ病などの輸血感染を防ぐため、平成18年(2006年)10月10日から胎盤エキス(プラセンタ)を注射した方は、厚生労働省の予防的対応により、当面献血ができないためご注意ください。
効果
胎盤(プラセンタ)から抽出されたエキスの有効成分を、注射、サプリメントなどにより治療に用いる療法の総称を“プラセンタ療法”といいます。哺乳類だけがもつ胎盤は、赤ちゃんを胎内で育てるために妊娠中に作られる特別な組織で、各種アミノ酸、ビタミン・ミネラル、核酸、活性ペプチド、酵素など大切な栄養素がたっぷりと含まれています。
安全性
ウィルスや細菌に汚染されているヒトプラセンタが原料に混入しないよう、薬剤の製造のあたっては、汚染防止対策がとられています。
リスク・副作用情報
万が一体に合わない場合は、直ちに医師へご相談ください。
プラセンタ『ラエンネック』注射の安全性について
原料提供者1人1人について既往歴、問診及び血清学的検査等によってウイルス・細菌の感染症等をスクリーニングし、その後HBV-DNA、HCV-RNA及びHIV-1-RNAについて核酸増幅検査を行い適合した、日本国内の満期正常分娩ヒト胎盤を原料として製造されています。また、製造工程で行う121℃、20分間の高圧蒸気滅菌処理は、HIVをはじめとする各種ウイルスに対し、死滅効果を有することが確認されています。製造番号が割り振られていて追跡調査が行える体制になっています。
*現在に至るまで、ラエンネック注射による健康被害は報告されていません。
メーカーでのラエンネックの感染対策について
ウイルスや細菌などに対する安全性 ウイルスや細菌が製品に混入しないようにするため、次のような汚染防止対策を講じております。
① 原料提供者について医師による海外渡航歴やウイルス等感染症のスクリーニングを実施
② 受入試験でB型肝炎、C型肝炎及びエイズ(後天性免疫不全症候群)のウイルス検査に適合した原料を使用
③ ウイルス不活化処理 ・有機溶剤処理 ・酸処理 ・高圧蒸気滅菌処理 (最終滅菌121℃、20分間)
④ 最終製品についてB型肝炎、C型肝炎、エイズに加え、成人T細胞白血病及びリンゴ病の ウイルス検査で陰性であることを確認
ラエンネックを含めヒト胎盤を原料として製造される医薬品の投与により、感染症が伝播したとの報告 は現在まで国内・海外ともにありません。
プラセンタ注射のよくある質問
Q.プラセンタの内服薬があると知りました。仕事が忙しくてあまり通えません。
内服でも注射と同じ効果がありますか?
A.プラセンタの内服薬は当院では取り扱いありませんが、お答えします。プラセンタ内服薬は、小腸から吸収される際、分解作用を受けたり、吸収されないロスが生まれます。
効果を考えれば、100%体内に作用する注射が優れていますが、通院と通院の間にプラセンタを内服することでプラセンタ注射効果の持続させることが期待できます。
内服単独ではなく、できれば注射との併用をお勧めします。
Q.プラセンタは病気にかかる可能性があると言われました。本当でしょうか?
A.昔、アメリカで狂牛病が流行し問題になったことがありました。ブリオンと呼ばれる異常タンパク質が病気の原因とわかりましたが、そのころのプラセンタの原材料といえば、牛や豚の胎盤だったため、現在に至るまで厚生省からの注意喚起が続いています。
現在は、日本国内の人胎盤に原材料が変わったこと、加圧加熱処理が製造の過程で行われているため、ブリオンの不活化ができていると考えられています。
日本製のラエンネックは現在に至るまで、感染の発症は報告されていません。ご安心ください。
監修医情報
- 医師
- 医療法人秀晄会コムロ美容外科(大阪・心斎橋)
院長 池内 秀行(いけうち ひでゆき) - 経歴
-
- 1996年(平成8年) 神戸大学医学部卒業
- 1996年~ 神戸大学医学部付属病院麻酔科入局
- 1997年~ 兵庫県立こども病院麻酔科入局
- 2001年~ コムロ美容外科入職
- 2006年4月~ 心斎橋コムロ美容外科クリニック 院長就任
- 2020年3月~ 医療法人秀晄会 コムロ美容外科へ医療法人化
- 資格
-
- 日本麻酔科学会会員
- 麻酔科標榜医
- 日本美容外科学会(JSAS)会員
- 美容外科(JSAS)専門医
- アラガンボトックスビスタ認定医
- アラガンジュビダーム認定医
